景品表示法について

この「不当景品類及び不当表示防止法」(以下「景表法」)は、不当な景品類及び表示による顧客の誘引を防止するため、公正取引委員会により定められたものです。
公正な競争の確保と、一般消費者の利益を保護することを目的とされています。

分類概要規制
クローズド懸賞型 入会した人の中から抽選などで何人かに景品を渡す場合。また特定の商品を購入したり、サイトへの訪問を義務付けたりする場合もこれに含まれる。 景品の最高額は、取引額の20倍以下かつ10万円以下。 総額は売上予定総額の2%以下。
もれなく型 商品の購入者や入会者全員に景品を渡す。 景品の最高額が取引額の10%以下。取引額が1000円以下の場合は、最高額100円の景品までつけられる。
オープン懸賞型 購入や入会を義務付けず、誰でも応募できる。 景品の最高額は1000万円。総額の制限はない。
共同懸賞
  1. 市や町が主催し、小売業やサービス業などの業者の半数以上が参加する場合
  2. 商店街が主催し、過半数の業者が参加する場合
  3. 業界が主催し、過半数の業者が参加する場合
景品の最高額は30万円。総額は売上予定総額の3%以下。

もれなく型の景品の最高額は取引価額の10%以下。
ただし、この景品のつけ方が、「正常な商習慣」によって認められないときは違法。
また、以下のものは例外として10%以上のものを付けることができます。

  1. 商品の販売や使用上必要なもの
  2. 見本など、宣伝用の物品やサービス
  3. 割引券・ポイントバック・キャッシュバック
  4. 開店披露、創業記念など

当社の販売方法は下記の分類の「もれなく型」に該当し、
通常の景品ではその最高額が総取引額の10%以下に規制されています。
しかし、キャッシュバックは景品の例外に該当するため取引額の10%以上を合法的に提供することができます。

お申込みはこちら!
サービスお申込み